2025年5月28日水曜日

トチノキと煉瓦…2025年5月下旬

ベニバナトチノキの葉(霞が関)


トチノキの花を撮りにあちこちに行こうかと思っていたのですが…

花の季節はとうに終わってしまっていました。無念。

それでも何か所か回りました。

ここは都心の霞が関。
子ども家庭庁の入っているビルの前の通りです。


ベニバナトチノキ? の幼実(霞が関)


細い道の両側にトチノキが植わっており、花色は白とピンクがあったように思います。

ベニバナトチノキとトチノキでしょうか。

一昨年、5/10前後に花を撮ったと思うのでそのころに咲くようです。


この後、同じくトチノキのある外務省~警視庁あたりまでの桜田通りのトチノキ並木に行こうかと思ったのですが、来年に延期し、そのまま日比谷公園へ。


日比谷公会堂(市政会館):セピア色加工


なんとなくセピア色に加工してみました。











日比谷公会堂




(セピア加工)







そのまま帝国ホテルの前を通って、JR有楽町駅方面へ。
このJRの高架沿いにベニバナトチノキの並木があります。

なお、ここからほど近い銀座にも「マロニエ通り」というところがあってベニバナトチノキがあるのですが、人通りが多い上ビル影で非常に撮りにくいのでパスしました。

ベニバナトチノキ(有楽町-東京駅間の高架沿い)


咲いていました!

ほとんど花は散っていましたが、数輪残っていました。

本当はJR高架のレンガを背景に撮りたかったのですが、花が見られただけで重畳。




JR高架とベニバナトチノキ


新旧レンガの高架の前にトチノキ。

細い道を挟んで反対側には、ビックカメラの有楽町店や東京国際フォーラムの建物があるあたりです。





東京駅 丸の内駅舎北口(→南口でした)

(セピア加工)


トチノキ並木が途切れたあたりで前を見ると、東京駅の駅舎が見えます。

大好きな場所です。



まっすぐ進んで東京駅の駅舎を撮ろうかとも思いましたが、ここで左に曲がります。


三菱一号館美術館の一号館広場


小ぢんまりとした広場に洗練された植栽と休憩スペースがあります。


ここも煉瓦の建物が。





三菱一号館美術館


(すべてセピア加工)







セイヨウトチノキ(マロニエ)が神田川沿いの御茶ノ水駅そば、皀角坂(さいかちざか)にあるという情報をネットで見たので、日を改めて行ってきました。

更に数日後ということで、花はないだろうとは思いましたが…


ベニバナトチノキ、或いはセイヨウトチノキ


葉の感じからすると、セイヨウトチノキ(マロニエ)かもしれません。
でも、実のとげは少なめかな…






どっち…?


どちらでしょうか…

この花以外に、ピンクのベニバナトチノキも一輪だけ咲いていました。






来年はもう少し早めに、忘れずに撮りに行きたいと思います。
(追記)東京都薬用植物園にセイヨウトチノキがあったと、うっすら記憶しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿