コウゾリナ(剃刀菜/ hawkweed oxtongue)
ブタナの咲きほこる緑道の端に、小さな群落を作っていました
1輪目、2輪目の花が咲く時期にも撮ったのですが、諸々難しくてダメでした。
ブタナ(cat's-ear)
ササの花(-)
公園周辺。
ミヤコザサっぽいがします。
トキワツユクサ(white-flowered spiderwort)
公園周辺
ヒメジョオン(Annual fleabane)
トキワハゼ( Japanese mazus)
昆虫が花から離れた瞬間にシャッターを押したのですが、実際にシャッターの下りる2秒後、再接近する姿が記録されました。
ヒラタアブの仲間でしょうか。
ナミテントウ(Multicolor Asian Lady Beetle)
顔が映っていませんが、斑型のナミテントウ。たしか、星は12コだったような気がします。 このあたりではあまり見ない星の数です。植物はコウゾリナ。
ここまで、赤塚公園周辺です。
クスノキ(Camphor tree)の花
来年はもう少し思うように撮りたい…
ムラサキカタバミ(Violet woodsorrel)
ユリノキ(Tulip tree)
-(-)
また時間のある時に調べます。すみません。
Googleの画像検索ではクサイになったのですが…
-(-)
アキノノゲシっぽいと思って撮ったのですが、正解が出る前にたぶん、草刈りされてしまいます。
都内のたくさんの植物園、年パスを持っている小石川植物園や、赤塚植物園、自然教育園、東京都薬用植物園などにも行きたいのですが、なかなか出かけられず。
とりあえず、トチノキの花はあちこちに撮りに行きたいと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿